2015年8月10日月曜日

Galaxy A8 [SM-A800F] 到着 5.7インチAMOLEDで薄さ5.9㎜

#2015/08/22 FedExから税金等の請求書が来たので追記

Galaxy A8がeBayで注文してからたった4日で届いた。FedEx。
おまけでTPUカバーとストラップが付いていた。

PayPal支払いが64,352円に税金等の支払い(後から郵送で来る)が2,500円。
計66,852円。

詳細スペックなどは前の記事参照。

モノクロメカニズム: Galaxy A8を注文してみた [SM-A800F] 5.7インチAMOLEDで薄さ5.9㎜
http://hyzero3.blogspot.jp/2015/08/galaxy-a8-sm-a800f.html




メタルフレームなので質感は良い感じ。薄い。
日本語は選べない。


Android5.1.1。


IIJmioの設定が最初から入っていたのでSIM設定は楽だった。


最初は3Gにしか繋がらなくて四苦八苦していたが、再起動したらすんなりLTEに繋がった。

root化したいところだが今のところ有用な情報が見当たらないので、Heliumでアプリデータを移しつつ、当面は非rootのまま使う予定。

#SM-A8000向けならroot化済みROMやTWRPの情報が出てくるが、
#SM-A800Fでそれを焼いてみるのはやっぱり避けた方が良いかな、と考えている

2015年8月6日木曜日

Galaxy A8 [SM-A800F] を注文してみた 5.7インチAMOLEDで薄さ5.9㎜

#2015/08/08 サムスン公式製品ページのリンク追加、CPUクロック数修正
#2015/08/07 iPhone6 Plusとのスペック比較を追記

Galaxy A8を注文してみた。
5.7インチ1920x1080のSuper AMOLEDディスプレイ。
寸法158 x 76.8 x 5.9 mm、重さ151 g。



Galaxy A8 | SAMSUNG Malaysia
http://www.samsung.com/my/consumer/mobile-devices/smartphones/galaxy-a/SM-A800FZDEXME

New Samsung Galaxy A8 SM-A800F Duos Quad 5 7' 16MP Factory Unlocked 32GB Phone | eBay
http://www.ebay.com/itm/261990364141

SM-A800FとSM-A800YZの2種類(SM-A8000も?)あるようだが、LTE 2100MHz(Band1)対応なのはSM-A800Fの方みたいなのでそちらを注文。ゴールド。
496.98ドル送料無料。PayPal支払いなのでドル円130円(相場+5円)近い換算ぽい。

Galaxyシリーズでは最薄な5.9㎜の厚さ。
5.7インチGalaxyといえばGALAXY Roundを持っているが、それが厚さ7.9㎜&重さ154gなので更に薄く軽い。
#GALAXY Roundは不注意でmicroSDスロットを壊してしまい使っていない

モノクロメカニズム: 5.7インチ曲面AMOLEDスマホ「GALAXY Round」を購入 [SM-G910S]
http://hyzero3.blogspot.jp/2013/12/57amoledgalaxy-round-sm-g910s.html

スペック
製品名Galaxy A8GALAXY Round
OSAndroid 5.1Android 4.3
ディスプレイ5.7インチ 16:9
1920x1080 388ppi
Super AMOLED
ゴリラガラス4
5.7インチ 16:9
1920x1080 388ppi
Super Flexible AMOLED
サイズ158 x 76.8 x 5.9 mm151.1 x 79.6 x 7.9 mm
重量151 g154 g
CPUOcta-Core 1.8 GHz&1.3 GHzQuad-Core 2.26 GHz
メモリ(RAM)2 GB3 GB
カメラ前面:500万画素
背面:1600万画素
前面:200万画素
背面:1300万画素
電池容量3,050 mAh2,800 mAh
ストレージ32 GB32 GB
外部メモリmicroSD/SDHC/SDXCmicroSD/SDHC/SDXC
SIMnanoSIMmicroSIM
指紋認証対応非対応
発売日2015/07/172013/10/10

RAMが2GBしかないのが残念。あとバッテリー交換不能なところも。
CPUから分かるようにミドルスペック。

ハイスペックなGalaxy Note5を検討したかったが、価格的な点やmicroSD非対応が確定的になっている点も含め却下。
あとはOPPO R7 PlusやGionee Elife E8といった6インチAMOLEDな端末も検討したが、重さがどちらも200gを超えている点や価格的な点から諦め。

端末欲が極まって注文してしまったが、さて良い端末かどうか……。

おまけでiPhone6 Plusと比較してみる。同等サイズで画面が大きく厚みが薄い。
スペック
製品名Galaxy A8iPhone6 Plus
OSAndroid 5.1iOS 8
ディスプレイ5.7インチ 16:9
1920x1080 388ppi
Super AMOLED
ゴリラガラス4
5.5インチ 16:9
1920x1080 401ppi
IPS LCD
ゴリラガラス3
重量151 g172 g
CPUOcta-Core 1.8 GHz&1.3 GHz
Snapdragon 615 (MSM8939)
Dual-core 1.4GHz
Apple A8
メモリ(RAM)2 GB1 GB
カメラ前面:500万画素
背面:1600万画素
前面:120万画素
背面:800万画素
電池容量3,050 mAh2,915 mAh
サイズ158 x 76.8 x 5.9 mm158.1 x 77.8 x 7.1 mm
ストレージ32 GB16/64/128 GB
外部メモリmicroSD/SDHC/SDXC非対応
SIMnanoSIMnanoSIM
指紋認証対応対応
発売日2015/07/172014/09/19

2015年7月11日土曜日

BlackBerry Passportがソフトウェア10.3.2.2226で技適認証(電磁的表示)

#2015/08/18 一部追記

BlackBerry Passportが技適(技術基準適合証明)の認証を受けたようである。


ソフトウェアバージョン10.3.2.2226から設定画面の規制関連の承認画面に技適が表示されるようになった。
適用後最初の起動時には表示が出なかったが、再起動すると出るようになった。


日本でBBPが発売されるかどうかは怪しいが、とりあえずは大手を振って(?)国内で使えるようになったようである。

以下追記
8月になって技適情報部分が更新されたようである。
変な改行コードがなくなって情報が増えている。

以下ブログによると実際に認証も通っている模様。

mobileFF's blog: [BlackBerry] BlackBerry Passport の技適はどうなんだ問題についての続報と憶測
http://mobileff.blogspot.jp/2015/08/blackberry-blackberry-passport.html

2015年6月19日金曜日

電池プロでGALAXY K Zoomの互換バッテリーを買ってみた

以下記事に追記しているが、K Zoomの標準バッテリーまで膨張してしまって困ったので互換バッテリーを買ってみた。結局Qi充電シートとの相性が悪いのか何なのか……。

モノクロメカニズム: GALAXY K Zoomの大容量バッテリー(Mugen Power)が膨張して使えなくなった
http://hyzero3.blogspot.jp/2015/04/galaxy-k-zoommugen-power.html

バッテリーの型番(EB-BC115BBE)を検索すると電池プロという代替充電池販売サイトが出て来たので注文。

スマートフォンバッテリー、EB-BC115BBE|電池プロ
https://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/968_981/products_id/11953

1485円+送料140円で1625円。会員登録で100ポイント付くので1525円。安い。



問題なく使えた。
安いのでもう1個くらい予備に買っておいても良い気はする。

とりあえずK ZoomでQi充電シートを使うのはもうやめておく……。

2015年5月25日月曜日

LG Vu3で「This Device was rooted」メッセージが出ないようにする [LG-F300K]

root化済みのカスタムROMを焼いたVu3で定期的に「This Device was rooted」のトースト通知メッセージが出てくるので非常に鬱陶しく思っていた。
これの解決方法を検索してみた。

맛클 - this device was rooted 문구 안뜨게 하는 법
http://www.matcl.com/?m=bbs

/system/app/LGUIWLAN.apk
を消せば良いらしい。多分LGスマホ全般の仕様?


ROM ToolboxのRoot Browserで探してみると、同じ物はなかったが似た名前のapkがあったのでこれを削除。
/system/app/LGUPluslwlan.apk

削除して2日ほど経ったが、メッセージは出なくなっている感じ。

2015年5月8日金曜日

ROOTJOYを使ってUMI ZEROにLollipopなカスタムROMやファームウェアV3.09を焼いてみた

UMI ZEROにROOTJOYでカスタムROMなどを焼いてみた話。
ROOTJOYとはUMIの独自ツールで、ROM焼きやバックアップその他が出来るWindowsソフト。

UMI Tool
http://umidigi.com/rom/tool.html


インストールして起動するとこんな画面になる。UMI ZEROのUSBデバッグをONにした状態(デフォルトON)でUSBでPCに繋ぐ。


こんなのが端末にも出るので画面の通りにする。


無事繋がると端末の画面と各種メニューが出る。
端末内のデータを閲覧する機能もあるようだが今回は特に使用しない。
FlashがROM焼き、Backupが端末内のデータバックアップ。


Toolsメニューにも同じようなのがある。


以下、バックアップを試してみた。


Cドライブのユーザフォルダにバックアップが取れる。
ただ、バックアップフォルダの中身を見るとapkばかりだったのでアプリのデータについてはバックアップを取れない模様。
これなら普通にTitanium BackupやHeliumを使った方が良い。


次にROM焼き。メニューのFlashから。


ROMをダウンロードしていないとこんな画面になる。Download画面で以下。


現時点では8個が用意されている。
「AndroidL.R.50 V4」を今回は焼いてみた。これはLollipop(Android5.0)のようだ。


ダウンロードする。これもCドライブのユーザフォルダにダウンロードされる。


ダウンロード完了したら選べるようになるので焼いてみる。
途中でバックアップの選択肢が出るが今回はSkip。


勝手に進んでいき、端末が再起動し以下の画面になる。


そのまま待っているとROM焼き完了。


これもroot化されているがSuperSUではなくKinguserが入っている。
Titanium Backupを使おうとするとSuperSU入れろと言われるのでついでに入れた。
Kinduserは消すとrootがなくなってしまう。自分はKinguserを入れ直す羽目になった。
多分両方入れっぱなしで良い。


丸っこいフォント。


Material Rom v3.0らしい。
フォント以外にも全体的に挙動がやたらうねうねして気持ち悪いのだが、初Lollipopなので素のLollipopとどこまで違うのか自分には分からない。


このうねうね感に堪えられなかったのでUMI ZERO V3.09を焼くことにした。
購入時のバージョンはV3.05。Androidバージョンはどちらも4.4.2。
焼く手順は同じ。

V3.09は最初から日本語に対応している。



それ以外は細かい改善のようなので詳細は調べていない。

ひとまず焼き方はこんな感じのようである。ツールを使って楽に焼けるのはそこそこ良い感じ。

UMI ZERO到着 5.0インチAMOLED、オクタコア2.0GHz、薄さ6.4mm

注文していたUMI ZEROが届いた。


DHLを選んだが、発送から到着まではGWを挟んだため一週間ほどかかった。

木曜日, 5月 07, 2015取り扱いセンター時間
16配達完了: DLVD BY AGNTHIGASHIHIROSHIMA17:07
水曜日, 5月 06, 2015取り扱いセンター時間
15配達業者への荷物引渡し準備完了KANSAI - JAPAN11:03
14DHL施設へ到着 KANSAI - JAPANKANSAI - JAPAN08:48
1 個
月曜日, 5月 04, 2015取り扱いセンター時間
13DHL施設から出発 OSAKA - JAPANOSAKA - JAPAN01:18
1 個
日曜日, 5月 03, 2015取り扱いセンター時間
12DHL施設にて搬送処理中 OSAKA - JAPANOSAKA - JAPAN23:03
1 個
11通関許可 OSAKA - JAPANOSAKA - JAPAN14:26
10-OSAKA - JAPAN14:13
9通関手続き中OSAKA - JAPAN10:48
1 個
8通関手続きの準備中 OSAKA - JAPANOSAKA - JAPAN10:48
1 個
7DHL施設へ到着 OSAKA - JAPANOSAKA - JAPAN08:43
1 個
6DHL施設から出発 HONG KONG - HONG KONGHONG KONG - HONG KONG01:25
1 個
5DHL施設にて搬送処理中 HONG KONG - HONG KONGHONG KONG - HONG KONG01:17
1 個
土曜日, 5月 02, 2015取り扱いセンター時間
4DHL施設にて搬送処理中 HONG KONG - HONG KONGHONG KONG - HONG KONG00:35
1 個
3DHL施設へ到着 HONG KONG - HONG KONGHONG KONG - HONG KONG00:29
1 個
金曜日, 5月 01, 2015取り扱いセンター時間
2DHL施設から出発 HONG KONG - HONG KONGHONG KONG - HONG KONG22:45
1 個
1荷物集荷HONG KONG - HONG KONG20:21
1 個

メタルな側面で質感はなかなか良い。ただ背面もゴリラガラス3でテカテカしているので指紋が目立つ。
Zなカバーを装着してみたところ。


Android4.4.2。最初からroot化済み。
ファームウェアバージョンはV3.05。現在V3.09まで出ているがオンラインアップデートには非対応で、ROOTJOYを使うかアップデートファイルをmicroSDに置く必要があるようだ。


プリインストールアプリは最低限の物+SuperSUくらい。
日本語非対応。LocaleMore入れれば設定など以外は日本語化可能。

あとSIMトレイ(兼microSDトレイ)がピンで引き出す方式なので使いにくい。
画面はAMOLEDなので綺麗だがカメラの画質が少々微妙な感じ(端末が薄いのでしょうがない?)。

ひとまずはそんなところ。次の記事でROOTJOYを使ったカスタムROM焼きやファームウェアバージョンアップなどを載せる予定。

2015年5月5日火曜日

BlackBerry Passportのアドレス帳に関しての問題対策メモ

#2015/07/25 この方法でも直らないことがあったので対策を追記

BlackBerry Passport(BlackBerry OS10)のアドレス帳の挙動について困ったことが複数回あったのでメモしておく。

BlackBerry OS10ではアドレス帳が下記の2種類ある。

BlackBerry OS10本体のアドレス帳(以後BlackBerryアドレス帳と表記)
BlackBerry OS10上で動くAndroidアドレス帳(以後Androidアドレス帳と表記)

後者のAndroidアドレス帳はAndroidアプリがアドレス帳を利用する時に用いられる。
例えば楽天でんわ等。

アドレス帳自体は[設定]→[アカウント]からGmail連絡先などを登録して同期出来る。

だが、時々Androidアドレス帳の側のデータだけが消えるなどおかしくなることがある。原因不明。
この時BlackBerryアドレス帳の側は特に問題は起こっていない。
つまりこの2つのアドレス帳は同期しているわけではないようだ。

こんな状況に陥って元に戻らない場合の対策(Gmail連絡先を常用している場合)。

1. BlackBerryアドレス帳をContact X(BlackBerryアプリ)で全削除
2. Androidアドレス帳をContact Deleter(Androidアプリ)で全削除
3. [設定]→[アカウント]からGmailアドレス帳の同期削除&再登録

これでBlackBerryアドレス帳とAndroidアドレス帳が同じ状態になる。

自分はBlackBerry Passportを楽天でんわで携帯電話として使っているが、今回突然Androidアドレス帳が全部消えてしまっていたのでを電話機として使い続けることに不安を覚えた。
まだBlackBerry OS10のAndroidアプリ互換には色々不安要素が多そうだ。

追記。
上記方法でも直らないことがあったので他の方法。

1. Android端末等で連絡先のバックアップファイル(vcf)を作成してBBPに保存。
 (SA 連絡先で作成すれば中身の編集もやりやすい)
2. DW Contacts(Androidアプリ)を入れる。
3. Ghost Commander(BlackBerryアプリ)でvcfファイルを実行。


4.  DW Contacts(DW 電話帳)で開く。


これでAndroidアドレス帳にデータが読み込まれる。
結局Androidアドレス帳が空っぽになる原因はいまだ不明……。


ついでに補足。

今更だが、BlackBerry Passport上でGoogle Playストアを使う方法について。

Google Play Store for Blackberry 10 (supports buying and downloading) - BlackBerry Forums at CrackBerry.com
http://forums.crackberry.com/android-apps-amazon-store-apk-files-f413/google-play-store-blackberry-10-supports-buying-downloading-985344/

Snapでは出来なかった有料アプリの購入等も問題ない。便利。

2015年5月2日土曜日

UMI ZEROを注文してみた 5.0インチAMOLED、オクタコア2.0GHz、薄さ6.4mm

#2015/05/03 1台譲る件、希望者が出たので終了

なんだか薄いスマートフォンが欲しくなり、珍しくAMOLED(有機EL)ディスプレイの物があったので注文してみた。
UMI ZERO。2014年11月くらいに発売された模様。

UMI ZERO | UMI Electronics
http://umidigi.com/products/umi-zero/


Zな形の変わったカバーが付属している。


5.0インチ1920x1080、Super AMOLED、Android4.4、オクタコア2.0GHz。
寸法146 × 70.5 × 6.4 mm。重さ145g。バッテリー2780mAh。RAM2GB、ROM16GB。

前面と背面が両方ゴリラガラス3。LTE非対応なのが玉に瑕。
最初からroot化済みっぽい。ROOTJOYというツールでROM焼きとか色々出来るらしい。
Dual SIM(microSIM)もしくはmicroSIM+microSDという変わった構造。


ムービー格好良い。

注文した店は初めて利用するgeekbuying。
英語がデフォルトだが中国の販売サイトらしい。

UMI ZERO 5.0 inch MTK6592T Android 4.4 2GB 16GB 13MP 8MP Smartphone
http://www.geekbuying.com/item/UMI-ZERO-5-0-inch-Android-4-4-MTK6592T-Octa-Core-2-0GHz-Smartphone-2GB-16GB-13-0MP-8-0MP-IPS-FHD-3G-GPS---Dark-Blue-336142.html

199.99ドル+DHL送料のPayPal支払いで計25000円強。
既に香港から発送されているが、連休を挟む(DHLはGW休み)ので届くのはGW明けになりそう。
注文のタイミングを失敗した。


そして……何故か2つ注文したことになってしまった。
一度注文して何故かUnpaidステータスになっていたからキャンセルして注文し直したのだが、geekbuying側では複数注文扱いになってしまっていた。
すぐメール問い合わせをしたが結局対応が遅く間に合わなかった(ライブチャットすれば間に合っていたのかも)。

なのでどなたか欲しい方がいれば1つ未使用で譲ります。
22000円送料込み。発送はGW明けに受取次第。
連絡はメールフォームかTwitterアカウントにお願いします。

2015年4月9日木曜日

【終了】【売却予定】5.9インチスマホ VEGA No 6 Android4.4.4&root化済み(CM11)

#2015/04/16 ヤフオクに出したのでこちらの記事は終了
#相場考えると高い気がしてきたので値下げ

やっぱり自分には微妙なのでVEGA No 6を手放そうかと思っている。



Android4.4.4&root化済み(CyanogenMod 11)。
5.9インチ1920x1080液晶、CPU 1.5GHzクアッドコア。
RAM 2GB、ストレージ32GB、バッテリー3140mAh。
買ってから外に持ち出しておらずあまり使っていないので傷等なく美品。

16,000円+送料で買いたい人がいればブログ右下のメールフォームから連絡下さい。
Twitterへの連絡でもOK。
希望者いなければヤフオクにでも出す予定。

以下参考。

モノクロメカニズム: Pantechの6インチ級FHDスマホ「VEGA No 6」を入手 5.9インチ1920x1080 [IM-A860S]
http://hyzero3.blogspot.jp/2013/05/pantech6fhdvega-no-6591920x1080.html
モノクロメカニズム: VEGA No 6にAndroid4.4.4のCyanogenMod 11 ROMを焼いてみた [IM-A860S]
http://hyzero3.blogspot.jp/2015/04/vega-no-6android444cyanogenmod-11-rom.html

Pantech Vega No 6 - Full phone specifications
http://www.gsmarena.com/pantech_vega_no_6-5268.php